大正 6 年 |
4月 |
創業 海産商・古物商を個人経営 |
昭和 2 年 |
6月 |
石油類販売(下北北通地区 小型機械船第1号機購入) |
20年 |
|
統制時代 大間町・佐井村・風間浦村地区一帯供給販売 |
26年 |
|
シェル石油株式会社・日本石油株式会社の三者として統制解除後営業開始
漁具販売、鮮魚仲買業 |
32年 |
3月 |
米澤菊太郎より米澤菊市 経営を継承 |
35年 |
8月 |
シェル石油株式会社 代理特約店となる |
37年 |
5月 |
LPガス営業販売許可(下北地区3番目) |
37年 |
6月 |
大間給油所新設 |
37年 |
9月 |
屋外タンク貯蔵所53KL設置 |
38年 |
4月 |
資本金250万円をもって有限会社ヨネザワ設立 |
38年 |
5月 |
ナショナルショップ店として家庭電化製品販売 |
40年 |
5月 |
資本金500万円に増資 代表取締役専務 米澤菊市 就任 |
40年 |
12月 |
シェル石油株式会社 LPガス代理特約店となる |
45年 |
10月 |
大間給油所拡張 |
46年 |
6月 |
LPガス小売部門分離 米沢ガス興業株式会社設立
ナショナル住宅設備専門店 |
47年 |
6月 |
電器店 店舗全面改装 |
48年 |
6月 |
資本金 800万円に増資 |
48年 |
7月 |
大間給油所 新築落成
設立10周年式典挙行 オフィスコンピュータ導入(下北地区2番目)
|
53年 |
1月 |
オフィスコンピュータ代替 POSシステム導入 |
54年 |
7月 |
電器店新築落成 ジョイフルヨネザワに名称変更 |
55年 |
4月 |
屋外タンク貯蔵所200KLタンク設置 |
55年 |
9月 |
屋外タンク貯蔵所 40KL/1基 30KL/5基 計190KL備蓄施設 |
58年 |
4月 |
オフィスコンピュータ代替 |
58年 |
12月 |
屋外洗車場新設 |
60年 |
3月 |
タンクローリー部門分離 東亜運送荷役株式会社 設立 |
61年 |
7月 |
大間給油所に自動洗車機設置 |
平成元年 |
4月 |
家庭配置薬・健康食品販売 |
4 年 |
12月 |
屋外タンク貯蔵所200KL/1基 備蓄施設増設 |
7 年 |
10月 |
大間バイパス給油所新設落成 |
12年 |
5月 |
資本金1000万円に増資 株式会社ヨネザワに組織変更
米澤 誠 取締役常務に就任 |
12年 |
9月 |
自社保有タンクローリーにコンピュータ計測器搭載 |
12年 |
10月 |
大間給油所内にジョイフルヨネザワ 改装移転 合同店舗
配送部門移転 |
14年 |
3月 |
大間給油所 地下タンク撤去 ジョイフルヨネザワの単独店舗に改装 |
14年 |
6月 |
宮野 昭一 取締役に就任 |
17年 |
10月 |
ジョイフルヨネザワ 松下テレビハウス店舗へ改装
(青森県第1号店) |
19年 |
3月 |
大間バイパス給油所 中古車販売開始 |
|
|
|
|
|
|